「関連伝票」の使い方

「受注」「売上」「発注」「仕入」には、「関連伝票」という項目があります。
「ファイル管理BOX」にアップロードしたファイルを、登録した伝票に紐づけすることで、登録する伝票と一緒に作成した資料や、相手先から受け取った資料を伝票に関連付けして保存することができます。

事前に行うこと

「ファイル管理BOX」にファイルをアップロードします。
「関連伝票」につけることができるのは、ファイル管理BOXにアップロードされたファイルのみです。

「関連伝票」の登録が可能な機能

・新規登録時に、ファイル管理BOXのファイルを関連付けすることが可能です。
受注登録、売上登録、発注登録、仕入登録
・対象の番号を開き、ファイル管理BOXのファイルを関連付けすることが可能です。
受注一覧、売上一覧、発注一覧、仕入一覧
※ただし、承認・確定済み伝票は、登録後の変更不可なため関連付けすることも削除することも不可となります。

「関連伝票」の登録方法

  1. ファイル管理BOXのファイルを関連付けしたい登録画面を開きます。
  2. 取引情報タブ>関連伝票>「ファイル管理BOX関連付け追加」をクリックします。
  3. 「ファイル管理BOX関連付け追加」をクリックすると別画面が開きます。
  4. 検索条件を指定して、「検索」ボタンをクリックします。
  5. 関連付けしたい番号の、チェックボックスにチェックを入れます。
  6. 「関連付け追加」ボタンをクリックします。
  7. 「保存」ボタンをクリックします。

「関連伝票」の削除方法

  1. 「受注一覧」「売上一覧」「発注一覧」「仕入一覧」の中から、関連付けを削除したい画面を開きます。
  2. 取引情報タブ>関連伝票>関連付けを削除したい番号の「削除」ボタンをクリックします。
  3. 「保存」ボタンをクリックします。
販売機能のよくある質問

デジタルインボイスに対応していますか?

請求書・支払明細書を一括送信したい場合は?

これまでに確定した請求書・支払明細書を確認するには?

「オリジナル帳票」が作成できる2つのオプションの違いは何か?

出庫予定数量がマイナスになっている

納品先と請求先が異なる場合の設定をしたい②【納品書も請求書も納品先ごと発行だが、請求書の宛名のみ請求先とする】

登録している伝票上で原単価を変更したい

一つの伝票に標準税率の商品と軽減税率の商品が混在するとき

新消費税10%仕様になる前に登録した販売の各伝票を修正する方法

帳票の宛名の敬称を「御中」ではなく「様」にしたい

都度取り纏め請求をしている先の請求内容を修正したい

販売の帳票がズレて用紙に印刷されてしまう、印刷がうまくいかない

マスタを変更したら過去の伝票にも反映されますか?

販売の集計などの一覧で、期間に次の年が表示されない。集計が合わないことがある

自社担当者を増やしたい

商品名の文字数は何文字まで登録できますか?

商品コードは何文字まで登録できますか?

支払登録をしたが正常に反映されていない

仕入登録の仕入日よりも前の支払日の支払登録するには?

入金登録をしたが正常に反映されていない

伝票番号を修正したい

請求書に振込先銀行口座の情報を載せたい

会社情報を変更したが見積書などに反映されない

自動採番にしているのに伝票番号が重複してしまう

得意先の締日グループまたは入金条件を変更するには?

都度取り纏め請求の入金登録をしたい

都度取り纏め請求の入金登録を修正したい

納品先と請求先が異なる場合の設定をしたい①【納品書のみ納品先、請求書は請求先にまとめる】

エラー「原単価*数量」の合計額は10桁以内です。と出てしまったら?

「関連伝票」の使い方


消費税が合わない時

得意先・仕入先・案件が100件以上ある場合の注意点

上部へスクロール