取り込んだ口座明細データを、会計/販売に振り分けよう
「口座明細CSV取込」や「Moneytree ID連携」で取り込んだ入出金明細データを、会計システムでの仕訳に使用するのか、販売システムでの消込に使用するのか、振り分けることができます。
口座明細データの振り分け方法
- 「設定」>「金融機関連携」>「会計/販売振り分け」にアクセスします。
- 「取引日」を指定し、「検索」ボタンをクリックします。その他の抽出条件を指定することもできます。
金融機関名 口座明細を取り込んだ金融機関名がプルダウンで表示されます。 取得元 データの取得元を指定することができます。
※インターネットバンキングは、今後公開予定のサービスです。明細 未振分のデータ、振分済のデータ、利用済のデータを指定することができます。 振分先 振分済のものについて、その振分先を選択して指定することができます。 【抽出条件にある「明細」項目】
「会計/販売振り分け」画面にアクセスした初期値では、「利用済」にのみチェックが入っています。利用済データについては、グレーアウトで表示され、振分先を変更することができません。利用済データを表示させたくない場合は、チェックを外して検索表示をしてください。
- 各明細データについて、手動で振り分けるには、それぞれ「会計/販売/使用しない」を選択し、「登録」をクリックします。選択する際には、以下の方法があります。
- 各明細行の「会計/販売/使用しない」のアイコンをクリックする。
- 「一括会計」をクリックし、表示されている明細すべてについて「会計」を選択する。
- 「一括販売」をクリックし、表示されている明細すべてについて「販売」を選択する。
- 各明細データについて、自動で振り分けるには、「自動振分」をクリックします。「自動振分してもよろしいですか?」という確認ダイアログが表示されるので、「はい」をクリックすると、「候補あり」に表示された振分先に自動で振り分けられます。
一度でも振り分け登録を行った明細であれば、自動振分が可能となります。
ここで言う「一度でも振り分け登録を行った明細」とは、(同じ摘要名)(同じ銀行名/同じ支店名/同じ預金種別/同じ口座番号)で、過去に一度でも振り分け登録をしたことがあることが、条件になります。
この条件を満たした場合に限り、「候補あり」に候補として、振分先が表示されます。
振り分けた先での操作方法は、それぞれ以下をご参照ください。