社員の年末調整をCSVインポートで登録する
給与管理者、給与担当者の権限を付与されたユーザが給与ワークスに社員の年末調整をインポートで登録できます。設定>共通設定>ユーザ管理の「詳細設定」から「年調CSVインポート」を追加します。
前年度の年調データ(給与年調/賞与年調/単独年調)をエクスポートし、加工した上で今年度分として各々インポートします。
年末調整のCSVインポートフォーマットを出力しよう
- 「給与」>「年末調整」>「年調CSVインポート」(給与年調/賞与年調/単独年調)、または「給与」>「CSVインポート」の画面から出力することができます。
  
  
- 支給日カレンダー、対象年、部門を指定して、年調CSVエクスポートの「CSVエクスポート」ボタンをクリックします。
 出力したCSVファイルをインポートフォーマットとして、社員の年末調整をインポートします。
  
年末調整をCSVインポートで登録しよう
- 「給与」>「年末調整」>「年調CSVインポート」(給与年調/賞与年調/単独年調)、または「給与」>「CSVインポート」からインポートすることができます。
- 支給日カレンダーと対象年(今年度)を指定して、 年調CSVインポートの「ファイル選択」ボタンをクリックします。
 ※部門はエクスポート時のみ使用します。
  
- ファイルを選択して、「アップロード」ボタンをクリックします。
  
 アップロード成功通知ダイアログの「はい」をクリックして完了です。
  
- インポートしたデータを「給与」>「年末調整」>「年調CSVインポート」(給与年調/賞与年調/単独年調)画面で確認できます。
  
CSVファイルで取り込んだ年末調整データのシステム処理
フォーマットは最新年度の入力項目を使用します。過去年度で出力した際も、年度別のフォーマットでの出力を行わず、最新年度のフォーマットで出力を行います。
インポートの際に前年度の調整データを出力してテンプレートとしますが、出力ファイルに計算項目がありますので、計算項目の値を変更してインポートしても上書きされることはありません。
具体的にCSVファイルのフォーマットをご説明いたします。
| 分類 | 項目名 | 計算項目 (出力のみ) | 
| 社員コード* | ||
| 社員名 | ||
| 前職等 | 前職等-課税支給額 | |
| 前職等-社会保険料 | ||
| 前職等-所得税 | ||
| 給与・手当 | 給与・手当-課税支給額 | ☑ | 
| 給与・手当-社会保険料 | ☑ | |
| 給与・手当-所得税 | ☑ | |
| 賞与等 | 賞与等-課税支給額 | ☑ | 
| 賞与等-社会保険料 | ☑ | |
| 賞与等-所得税 | ☑ | |
| 調整欄 | 調整欄-課税支給額 | |
| 調整欄-社会保険料 | ||
| 調整欄-所得税 | ||
| 合計 | 給与所得控除後の金額(調整控除後) | ☑ | 
| 保険料控除 | 社会保険(控除分)控除 | ☑ | 
| 社会保険(申告分)控除 | ||
| (内 国民年金保険料等) | ||
| 小規模企業共済掛金 | ||
| 新生命保険支払額 | ||
| 旧生命保険支払額 | ||
| 介護医療保険支払額 | ||
| 新個人年金支払額 | ||
| 旧個人年金支払額 | ||
| 生命保険料控除 | ☑ | |
| 地震損保支払額 | ||
| 旧長期損保支払額 | ||
| 損害保険料控除 | ☑ | |
| 保険料等控除合計 | ☑ | |
| 扶養等控除/所得金額調整控除 | 配偶者所得金額 | |
| 配偶者特別控除 | ☑ | |
| 配偶者控除 | ☑ | |
| 扶養控除 | ☑ | |
| 障害者控除 | ☑ | |
| 寡婦控除 | ☑ | |
| ひとり親控除 | ☑ | |
| 勤労学生控除 | ☑ | |
| 基礎控除 | ☑ | |
| 所得金額調整控除 | ☑ | |
| 扶養控除等合計 | ☑ | |
| 住宅借入金等 | 住宅借入金等特別控除(1回目・2回目合計) | |
| 1回目:居住開始 年号 | ||
| 1回目:居住開始 年月日 | ||
| 1回目:控除区分 | ||
| 1回目:年末残高 | ||
| 2回目:居住開始 年号 | ||
| 2回目:居住開始 年月日 | ||
| 2回目:控除区分 | ||
| 2回目:年末残高 | ||
| 控除適用数 | ||
| 差引年税額 | 所得控除額合計 | ☑ | 
| 差引課税給与所得 | ☑ | |
| 算出所得税額 | ☑ | |
| 住宅借入金等特別控除 | ☑ | |
| 住宅借入金等特別控除可能額 | ☑ | |
| 年調所得税額 | ☑ | |
| 年調年税額 | ☑ | |
| 差引過不足税額 | ☑ | |
| 本年徴収額 | ☑ | |
| 本年還付金 | ☑ | 
(*)を付けている項目は必須入力です。
 
								