賞与支払届を印刷する
賞与支給後に管轄の年金事務所等に提出する賞与支払届を出力することができます。
- 「給与」>「賞与」>「賞与支払届」にアクセスします。
- 「対象年」「対象支給月」「提出先」の指定は必須です。必要に応じて、「部門」の絞り込みができます。条件を指定し、「検索」ボタンをクリックします。
「提出先」によって、次の内容の印字になります。
年金事務所 【事業所整理記号】
「社会保険(全体)」画面>「厚生年金保険」項目に登録した「事業所整理記号・番号(2桁-4桁-5桁)」のうち、2桁-4桁の番号を印字します。
【被保険者整理番号】
「社員給与(社会保険)」画面>「厚生年金保険」項目に登録した「厚生整理番号」の番号を印字します。健康保険組合 【事業所整理記号】
「社会保険(全体)」画面>「健康保険」項目に登録した「事業所整理記号・番号(8桁)」の番号を印字します。
※「事業所整理記号・番号(8桁)」の登録がない場合は、「事業所整理記号・番号(その他)」のうち、最大3桁-最大4桁の番号を印字します。
【被保険者整理番号】
「社員給与(社会保険)」画面>「健康保険」項目に登録した「健康保険証番号」の番号を印字します。厚生年金基金 【事業所番号】
「社会保険(全体)」画面>「厚生年金基金」項目に登録した「事業所番号」の番号を印字します。
・被保険者整理番号
「社員給与(社会保険)」画面>「厚生年金基金」項目に登録した「加入者番号」の番号を印字します。事業所整理記号・番号等は、設定に登録がない場合は、空欄で印刷します。
- 「印刷」ボタンをクリックします。
- 別ウインドウで、賞与支払届がPDFで表示されます。
賞与支払年月日 「賞与支払年月日」と各社員の「賞与支払年月日」が同一の場合は、各社員の「賞与支払年月日」は印字されません。
また、同月に複数の「賞与支払年月日」が存在する場合は、最新の「賞与支払年月日」が印字されます。「元号」・「種別」 日本年金機構の記載ルールに基づき、下記区分にて印字しております。 ・元号
1:明治
3:大正
5:昭和
7:平成・種別
1:坑内員以外の男子
2:女子
3:坑内員
5:厚生年金基金の加入員であって、坑内員以外の男子
6:厚生年金基金の加入員である女子
7:厚生年金基金の加入員である坑内員※坑内員・船員向けの厚生年金保険料率設定には対応していない為、種別の「3」及び「7」を印字することはできません。