固定資産を管理したい(固定資産の設定)
固定資産の設定を確認しよう
固定資産の登録をする前に、自社の固定資産の管理方法にあわせて基本設定をおこないます。
- 「会計」>「固定資産」>「固定資産基本設定」にアクセスします。
- 自社の固定資産の管理方法に合わせて固定資産基本設定をおこないます。
※下図は初期値の設定です。※設定内容を変更した場合、登録済みの資産は、情報を更新しないと反映しません。
固定資産の設定にある「仕訳パターン」とは?
「会計」>「固定資産」>「仕訳パターン」の設定は、固定資産に登録した情報から、減価償却の仕訳伝票を生成する際に必要です。
仕訳パターンの設定をしておくと、登録する固定資産の減価償却の仕訳伝票をボタン一つで生成できます。
※減価償却の仕訳伝票を手入力される場合は仕訳パターンの設定は不要です。
- 「会計」>「固定資産」>「仕訳パターン」にアクセスします。
- 一覧表示を絞り込む場合は、資産区分のプルダウンで選択し、「表示」ボタンをクリックします。各勘定科目で仕訳パターンの内容を修正する場合は、青字の勘定科目コードをクリックします。
- 画面下部に仕訳パターンを設定する情報が表示されます。自社の固定資産の管理に合わせて設定・修正してください。
仕訳パターンの設定は、該当の勘定科目に登録する固定資産登録時の初期値になります。固定資産の登録時に各項目の条件等を変更して登録することは可能です。
【償却費計上科目(借方)の表示条件】
販売管理費 | 勘定科目の科目タイプが「販売管理費合計」の科目が選択できます |
製造原価 | 会計基本情報の設定で製造科目「あり」の選択をしていないと選択できません。勘定科目の科目タイプが「製造経費合計」の科目が選択できます |
営業外費用 | 勘定科目の科目タイプが「営業外費用合計」の科目が選択できます |
完成工事原価 | 会計基本情報の設定で建設業科目「あり」の選択をしていないと選択できません。勘定科目の科目タイプが「完成工事経費計」の科目が選択できます |